6月15日(土)に「つどいを楽しむ会」が南桑集落基幹センターで行いました。
参加者は22名で理事を入れて、26名でした。
前回に引き続き、講師に谷先生をお迎えしました。
指や手、腕を使った体操。
歌いながらの動作に四苦八苦でした。
出来て喜び、失敗して喜び、楽しい一時を過ごしました。
6月8日(土)に岩国消防組合玖北第1出張所から講師を迎え、職員対象に救命講習会を行いました。
万が一、心肺停止になった人に遭遇したとき、躊躇せず行動し助かる命を確実に救いたいとの思いから、心肺蘇生法、AEDの使い方を教わりました。
昨年受けたが、忘れたという声も聞かれ、真剣に署員の説明を聞きながら、実技の指導を受けました。
「備えあれば憂いなし」
先日の海鮮ちらし寿司に続いて、今日はおやつに“ワッフル”を職員で焼きました。
いい匂いが漂い始めると、みんなの顔がだんだん笑顔に変わってきました。
チョコレートやクリームを挟んで「いただきまーす」
「こりゃ、ぶちうまいのう」
「こんな美味しいもの食べることができ、長生きしてよかった」
5月28日(火)は特別メニューで昼食に「海鮮ちらし寿司」を出しました。
ハマチ、サーモン、エビ、いくら、錦糸卵と超豪華な海鮮ちらし寿司。
普段苑では刺身が出ませんので豪華な丼を見て、最高の笑顔になりました。
皆さんの笑顔においしさと満足感があふれていました。
お腹も心も満タンになりました。
カンテック(散髪屋)さんが来苑されました。
今日を楽しみにしておられた入居者様。
自分の番が来るのを今か今かと待っておられました。
「あー、さっぱりした」
「白髪が分からんじゃろう」
気分もサッパリして居室へ。
恒例の法話会の前に山口教区からいただいた車椅子の贈呈式を行いました。
北組三カ寺(願行寺 光明寺 専崇寺)のご住職さんと仏婦の代表の方に来ていただきました。
最初に車椅子をいただいた感謝の気持ちをお話して、みんなで記念写真を撮りました。
その後、光明寺ご住職の法話を聞きました。
分かりやすく、ユーモアたっぷりで入所者様もうなづきながら聞かれていました。
ありがたいお話でした。「南無阿弥陀仏」
18日(木)に歌のボランティアの方が来苑されました。
歌に会わせて手拍子を取ったり口ずさんだりしておられました。
「北国の春」のリクエストに涙を流しながら歌われている入所者様も
様々な思いをはせながら聞き入っておられました。
「あ〜、楽しかったいのう」と満足げに答えられた方の笑顔が印象的でした。
たくさんのご家族様にご来苑頂き、平成31年度第1回家族会が行われました。
会計報告、新役員の承認、今年度の行事について話し合いをしました。
会終了後、ご家族様との面会をされ、苑内あちこちで手を取り合ったり、楽しい語らいの場面が見られました。
0827-76-5008
〒740-0501 山口県岩国市美川町小川437-1
アクセス : 錦川清流線河山駅から車で5分
山陽自動車道岩国I.CからR187で30分・中国自動車道六日市I.CからR187で25分