苑で敬老会を開催しました
今年は表彰者の方が例年より多くおられました
なんと100歳以上の方が6名もおられたのにビックリ
表彰式では嬉しさのあまり涙を流された方も
恒例のスライドショーは敬老会前の家族会で行いました
その分、茶話会で入所者と家族の語らいの時間が確保でき
また演芸の内容もよく大ウケでした
Hさんの踊りは笑いを誘い和やかな雰囲気を大いに盛り上げていただきました
フィナーレは特別ゲストの山口瑠美さんの歌謡ショー
入所者の方も知っている歌を口ずさまれたり手拍子をされたり
席を回られ一人一人と握手をされみんな大喜びでした
普段見られないお年寄りの表情に涙が出るほど嬉しく
職員のモチベーションも上がりみんないい表情で仕事をしていました
恒例行司の盆踊り大会&花火大会を行いました。
『入所者と家族方々や地域の方々に喜んでもらう』をテーマに
一月も前から準備をしてきました。
今年度から家族会の方々も一役を担っていただき、盛り上げていただきました。
また、YMCA学園の学生や先生にもボランティで参加していただきました。
たくさんの方々のご支援・ご協力のお陰で盛会裏に夏祭りを終えることができました。
8月6日(火)に美川町の民生委員児童委員の定例会が美川苑で行われました。
その折に民生委員児童委員協議会から夏祭りへのご芳志、ぞうきんをいただきました。
その後さらに皆さんでガラス窓や苑庭の清掃活動をしていただきました。
普段手の届かないところや汚れのひどいところなど、きれいにしていただきました。
お陰様で、8月11日の夏祭りに気持ちよくお客さんを迎える準備が整いました。
「ありがとうございました。」
梅雨が明け本格的な夏がやってきました。
夏の風物詩の一つにソーメン流しがあります。
美川苑では毎年この時期、入居者と地域の方々にソーメン流しを楽しんでいただいています。
昔を懐かしんで嬉しそうに流れるソーメンをすくっては頬張っておられました。
地域の子供たちも大喜びで、ビックリするほど食べていました。
7月2日(火)に勤務中以外の介護職員が集まり、研修会を行いました。
会議終了後、ベテラン介護士指導による「おむつ交換」の実技研修を行いました。
手際の早さと確実性にただただ驚くばかりでした。
介護のプロの技にビックリ。
6月15日(土)に入所者様によるミニ運動会を開催しました。
赤と白に分かれはちまきを巻いて選手入場。
はちまき姿の入居者様がずいぶん若返って見えました。
ラジオ体操の準備運動でスタート。
玉入れや風船バレーに頑張りました。
生き生きとした顔が随所に見られ、嬉しく思いました。
0827-76-5008
〒740-0501 山口県岩国市美川町小川437-1
アクセス : 錦川清流線河山駅から車で5分
山陽自動車道岩国I.CからR187で30分・中国自動車道六日市I.CからR187で25分